PR

初夢とはいつの夜に見た夢の事?縁起の良い夢を見る方法!

初夢って毎年楽しみですよね!その年がどんな1年になるのかという夢占いの様な気がします。でも、実際に初夢っていつ見たものが初夢になるのでしょうか?

元旦に見たのが初夢?もしも、元旦に夢を見る事ができなかったら、年明け最初に見た夢は初夢になるの?など初夢という言葉は知っていても、いざ説明を求められるとわからないものですよね。

今回の私のお話はそんな初夢はいつの夜に見る夢の事なのか、初夢で縁起が良くなる夢占いを見るための方法をお教え致しますので、来年に向けて是非ご参考にして頂けたら嬉しいので最後まで読んでみて下さいね。

スポンサーリンク

初夢はいつの夜に見た夢の事?

本来、初夢と呼ばれる夢は1月1日の夜に見る夢を(初夢)と定めているそうです。では、何故1月1日に見る夢を初夢と決めたのかというお話をしていきましょう。

初夢という表現が1番最初に出てきたのは鎌倉時代の文献だったそうです。その当時は立春が新年という考え方が多かった為に節分から立春の夜に見る夢を初夢と呼んでいました。

その後、暦上で元日を新年と表したので初夢を見る日にちも変わりましたが、時代の移り変わりでこの当時(江戸時代)くらいには初夢の複数の考え方が存在しました。

・大晦日から元旦にかけての夢

・元日の夜の夢

・2日の夜の夢

という風に様々な考え方でした。

大晦日から元旦までは忙しく寝る暇がないということから、元旦の夜に見る夢を初夢にという風にしたのが初めでした。しかし、新年の書き初めや初商などのイベントが2日に多くなった事から1日はその準備が出てきて次は2日の夜に見る夢を初夢としたのです。

その後、明治に入るとやはり初夢は新年の元旦に見る夢という考え方が多く市民に広がり今の1月1日の夜に見る夢を初夢とする考え方が主流になっていきました。

1月末に今年初めての夢を見た場合も初夢と言える?

基本的には初夢は先にお話したように1月1日の夜に見た夢が最近では初夢と言われている事が多い様ですが、私個人の意見としては初夢を見たのが31日だとしてもそれを初夢としても良いと思います。

実際に過去に日付をずらしてきたという点もありますし、必ず1月1日の夜に見た夢が初夢という決まりはどこにもないからです。

最近は夢を見ていないという方が結構多いそうです(実際は見ているけれど忘れている)時代の変化により昔よりもきちんとした睡眠時間が取れていないという理由や職業の多様化が原因と言われています。

ちなみに初夢に出てくる縁起の良いものはご存知ですか?

世間では良く(一富士二鷹三茄子)と言われていますが、意味まで知っている方はあまり多くはいないのではないでしょうか?

・富士→不死

・鷹→高い

・茄子→物事を成す

という風な意味合いが込められており縁起が良いとされています。

また本来はここで終わりでわなく(四扇五煙草六座頭)と続きます。扇は儀式や踊りの小道具として、煙草は煙が天に上がっていくものとして縁起が良いと言われています。

座頭というのは普段あまり聞きなれない言葉だとは思いますが髪の毛を剃った、盲目の人を昔の言い方でいう呼び方で(毛がない)ことから(怪我ない)とされ家内安全の象徴とされています。

スポンサーリンク

初夢で縁起の良い夢を見る方法

それでは最後に縁起の良い夢を見るにはどうしたら良いかご説明していきましょう。

①縁起の良い夢を見たい!と強く思い込む

具体的に強く思い込むことが大切です。思い込む事で人間は計り知れない力を出す時ってありますよね?夢で見られたらいいなというな考え方ではなく、今夜は絶対にあの夢を見るぞ!という強い意志を持って、夢見ることを願いましょう。意志の強さが、見たい夢を見るためのポイントです。

②見たい夢の内容を絵で紙に描く・写真を準備する

見たい夢の内容を紙に書きます。文字よりも画像の方断然が頭に入りやすいのでなるべく絵にしましょう。もしあれば、具体的な写真でも構いません。準備した絵(画像)を枕の下に置きます。身近に夢の素材を置くと、安心感が増します。また、眠る直前に見たものがとくに夢に出やすいです。

③オリジナルの儀式をする

夢に見たいものを思い出すために、自分だけの儀式を行います。これは、心理学で「アンカリング」と呼ばれていて、五感に決まった刺激を起こすことがきっかけになり、特定の感情や反応が起こることを利用します。

以上を行い、あとは布団に入ってぐっすり寝るだけ!この方法で縁起の良い夢が見やすくなる確率がぐんとあがりますよ。また、それ以外にも良い夢を見るためには、質の良い睡眠をとる必要があります!

生活習慣が悪いと、睡眠の質が悪くなってしまい良い夢が見れません。特に気を付けたいのは、光と食事です。明るい照明の部屋に長時間いると、睡眠ホルモンの「メラトニン」が減ってしまうので、寝つきが悪く睡眠も浅くなってしまいます。眠る2.3時間前になったら照明を少し暗くしたり、暖色系にものに変えたりする事により安心して寝付く事ができます。

また、眠る前の30分~1時間は、テレビやパソコン、ゲーム機、スマートフォンなどの画面を見ないようにしましょう。食事に関しては眠る直前におなかがいっぱいだと、胃腸の体内時計が休めないので、まだ活動中と誤認していまい睡眠が浅くなりがちです。夕食は眠りにつく2~3時間前に終える様にするのがオススメです。



まとめ

初夢は日本に古くからある、その年を占う大切な風習であることをお分かり頂けましたでしょうか。

本来は1月1日に見る夢を初夢と呼ぶわけですが、どうしてもその日に夢を見れなかったというあなたは新年、最初に見た夢を初夢と言っても正解だと思います。

良い夢を見る方法なども是非試してみて、来年の初夢は良いものになって頂けたなら私も少し安心できそうです。

初詣の正しい参拝方法は?お賽銭はいくら?焚き火の意味は?

大阪で初詣に行くならばココ!ベスト3!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました