PR

御朱印帳の使い方は?名前はどこに書く?裏も使ってよい?

今年こそは、神社とお寺に訪れた時にいただく御朱印帳を、始めようと思われた方もたくさんいらっしゃることでしょう。早速、御朱印帳を用意されたかもしれませんね。

そんな方のためにも、今回は、御朱印帳の使い方について、名前を書く場所や裏の使い方などをご紹介することにいたしましょう。

御朱印帳は始めだすと、とても楽しいものですよ。お休みが来るたびに、神社やお寺にお出かけしたくなるかもしれませんね。

スポンサーリンク

御朱印帳の使い方は?(右側から?左側から?)

御朱印に興味を持たれた皆様、そろそろ御朱印帳を用意しなくてはいけませんね。すでに御朱印帳を購入された方は種類がたくさんあって、かなりお選びに悩まれたことでしょう。

まだ、ご用意されていない方は、どのような御朱印帳にすれば良いのか迷われているかもしれません。御朱印帳の多くは、3タイプのパターンに分かれています。ひとつは蛇腹式のタイプです。ふたつ目は手帳型のタイプです。

そして3つ目はバインダー式のように一つずつがばらばらに分かれていて、差し替えが自由のタイプです。この中でもよく使われていて、人気なものと言えば蛇腹式のタイプです。

そして、御朱印帳でよく悩まれるのが、御朱印を右から書いてもらうのか、左から書いてもらうのかということです。どちらから書いていただくかと言えば、御朱印帳の右から書いていただくと良いでしょう。

わかりやすく言えば文庫本などを読むときに、右に開いて読み進めますよね。そのような感じで、右から左へ御朱印を書いていただきましょう。

御朱印帳に名前はどこに書く?

そもそもご自分の御朱印帳に、名前を書く必要があるのかとお考えの方も多いかもしれません。しかしながら、できることならお名前は書いておくことをおすすめします。

御朱印を書いていただく時に、目の前で書いていただいて手渡しされる場合は何の問題もありません。しかし、大きな神社やお寺などで御朱印をいただくときは、御朱印帳を預けて番号札などをいただき、後で受け取る場合などがあります。

そのようなときにもしかしたら、受け取り間違いがあることがあるかもしれません。というわけで、そのようなことを防ぐためにも、念のために名前を書いておくと安心ですね。

また、御朱印帳に名前を書く場所は、特に決まってはいません。表紙はたいがい御朱印帳と書かれていることが多いので、裏表紙や表紙の裏など、ご自分の良いと思われる場所に書いておきましょう。

神社やお寺によっては、ご厚意で書いてくださるところもありますが、基本はご自分で書くようにするとよいですね。

スポンサーリンク

御朱印帳の裏も使ってよい?

御朱印をいただいていくうちに、表の面をすべて終えた時に悩むのが、裏面にも書いていただいて良いのかということですね。御朱印の裏面は、もちろん書いていただいて大丈夫です。

一冊で表も裏も御朱印をいただきましょう。ただし、表面を書いていただいた裏側に、すでに裏写りしているならば裏面は使用しない方が良いでしょう。

裏面に書いていただくことで、万が一表面に墨が移ってしまったら大変です。というわけで、このように墨がすでに裏写りしている場合は、またお気に入りの御朱印帳を探して2冊目を用意しましょう。

御朱印帳は裏を使用しても良いのですが、あえて表面のみを使用される方もいらっしゃいます。また、神社やお寺で御朱印帳を分ける必要はないのですが、はじめから分けて書いていただく方もおられます。

まとめ

御朱印帳の使い方

  • 御朱印帳は右側から書いてもらう
  • 御朱印帳に名前は表表紙や裏表紙の裏に書いておくとよい
  • 御朱印帳は裏も使うことが出来るが裏写りに気を付ける

このように、御朱印帳の使い方は様々ですので、皆様もご自分にあった使い方を見つけてくださいね。御朱印帳は、御朱印を書いていただく度にひとつずつ増えていくのが嬉しいものです。

今年は皆様も、神社やお寺に訪れて御朱印帳をぜひ始めてみてくださいね。

御朱印帳の裏写りしない3つの方法をご紹介!

御朱印帳とは?サイズは?通販でも買える?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました