毎年やってくる梅雨は、雨続きでうっとうしいものですよね。気分もスッキリしませんし、体調が今一つ良くない方も多いかもしれません。
しかしながらこんな時こそ、しっかり食べて元気にがんばりたいですよね。
それでは今回は、梅雨が旬の美味しい食べ物やレシピについて、ご紹介することにいたします。今年の梅雨はいつもと違って、楽しく元気に過ごしてみませんか。
梅雨の旬の食べ物といえば?
それぞれの季節には旬の食べ物がありますよね。夏が始まる前の梅雨の時期にも、もちろん旬の食べ物がありますよ。さてそれでは早速、梅雨の時期の旬の食べ物を見ていきましょう。
まずは魚からご紹介いたします。梅雨の時期の旬の魚は、アユ、鯵、アオリイカ、スズキ、メバル、カマス、イサキ、ウニ、カワハギなどがあります。どれも美味しい魚ですし、魚好きの方には嬉しいものばかりですよね。
そして次は、野菜をご紹介することにしましょう。旬の野菜は、枝豆、レタス、ズッキーニ、そら豆、グリンピース、クレソン、山椒などです。
夏のお酒のおつまみの代表と言える枝豆やそら豆が旬になっていますね。豆類は栄養も豊富ですし、美味しいですよね。
さて次に果物を見ていきましょう。旬の果物は、梅、ビワ、マンゴー、メロン、さくらんぼ、あんず、夏みかん、パイナップルなどがあります。果物は朝に食べたり、食後に食べたりと、あると嬉しいものですよね。
梅雨の時期はうっとうしいものですが、こうして見てみると旬の食べ物としては、なかなか美味しい食材が揃っていると思われませんか。
梅雨の食べ物で美味しいものは?
さて、梅雨の時期の旬の食べ物をご紹介しましたが、皆様がお好きな食べ物は入っていましたか。1年を通して旬の食べ物を食べると、体にも良いと言われますよね。
うっとうしい梅雨の時期に旬のものを食べると、きっと元気になれるはず。旬のものはどれも美味しいものばかりですが、この時期のアユなどは本当に美味しいですよね。アユが大好きな方でしたら、待ちに待った時期かもしれませんね。
そして梅雨の字の通り、梅は体にとても良い食べ物でおすすめです。梅にはクエン酸が入っていますので、疲労回復効果がありますよ。梅と氷砂糖で梅ジュースを作っておいたら、家族の皆様で美味しくいただけますね。
梅ジュースや果物ならば、どれも美味しくて、梅雨の時期で体調がよくない時や、食欲がない時にも美味しくいただけますね。旬の美味しい果物を冷蔵庫にいくつか保存しておくと良いでしょう。
梅雨の食べ物のレシピは?
さて、梅雨の旬の食べ物をいろいろご紹介しました。これらの食材を上手に使って、うっとうしい梅雨の時期を元気に乗り越えましょう。手間ひまをかけずに、簡単にパパっと作っても美味しいものが出来上がりますよ。
まず、アユや鰺などは、やはり塩焼きがおいしいですよね。焼き上がりには、殺菌効果のあるお酢の入ったポン酢をかけると美味しいですね。
また、グリンピースを使って炊く、豆ごはんもおすすめです。初夏を感じる食材の枝豆やそら豆は、塩ゆでするだけでお酒のおつまみになるのが嬉しいですね。これらの豆類は、食卓に出すと彩りも鮮やかでいいですね。
そして野菜のズッキーニは、オリーブ油でイカと炒めて、塩コショウするだけで美味しくいただけますよ。
果物はデザートで食べるのはもちろん、料理にも使ってみましょう。パイナップルならば、酢豚に入れると美味しいですよね。酢豚で使用するお酢は殺菌効果がありますし、この時期にはすすんで使いたい調味料です。
他にもメロンならば、生ハムをまいて食べても美味しいものですよ。そのまま食べても美味しい果物ですが、お料理にもぜひ利用してみてくださいね。
まとめ
梅雨の旬の食べ物
- 魚・・・アユ、鯵、アオリイカ、スズキ、メバル、カマス、イサキ、ウニ、カワハギ
- 野菜・・・枝豆、レタス、ズッキーニ、そら豆、グリンピース、クレソン、山椒
- 果物・・・梅、ビワ、マンゴー、メロン、さくらんぼ、あんず、夏みかん、パイナップル
梅雨の食べ物で美味しいもの
- アユの塩焼き
- 梅ジュース
梅雨の食べ物のレシピ
- アユの塩焼き・・アユに塩をまぶして焼き、焼き上がりにポン酢をかける
- 枝豆やそら豆・・塩ゆでするだけ
- 生ハムメロン・・メロンに生ハムを巻くだけ
梅雨の時期は毎日うっとうしく感じられますが、梅雨の時期の旬の食材を使って簡単で美味しい梅雨の時期の食べ物を味わい すっきり気分で過ごしたいものですね。
今回ご紹介した食べ物はとても簡単なレシピになっていますのでご参考になさってください。