毎年、梅雨の時期になると、だんだん気温も高くなり食べ物も傷みやすくなりますよね。そんな時期に気をつけないといけないことと言えば「お弁当」です。
朝から作ったお子様のお弁当や、ご主人のお弁当が食べる頃に傷んでいないかとても気になりますよね。さて今回は、梅雨の時期のお弁当についてお伝えいたします。
早速、梅雨のお弁当の注意点やおかず、そのレシピなどを見ていきましょう。
梅雨のお弁当の注意点は?
毎日のお昼に楽しみなものは、やっぱりお弁当ですよね。しかし梅雨の時期は暑くなってくるので食中毒が心配です。食中毒を防ぐためにすることはたくさんありますが、特に気をつけないといけないことは、やはり清潔にすることです。
当然のことではありますが、お弁当を作る前には必ず手を洗うようにしましょう。お弁当を作っている最中も、肉や魚などを触ったりしたら、こまめに手を洗うことが必要です。
また、手ばかりを清潔にするのではなく、お弁当の容器、まな板や包丁などの調理器具も使用したらよく洗うようにしましょう。そのまな板は、切る食材によって分けておくと良いですね。
また、まな板を使わないで済む、キッチンバサミもいくつかあると便利です。それぞれの調理器具を使い終わったら、漂白や熱湯をかけたりすると除菌ができますので安心ですね。
そして出来上がったお弁当は、よく冷ましてからふたをするようにしましょう。お弁当の中身が温かいうちにふたを閉めると、ふたの裏に水滴が付きます。余分な水分は、菌を増殖させてしまいますので、完全に冷ましてからふたを閉める方が食中毒予防になります。
そして、お弁当はクーラーバッグに入れて、保冷剤を入れることをおすすめします。お弁当用のクーラーバックはたくさん販売されています。保冷剤もいくつか購入しておくと、いつもしっかりと凍った保冷剤を使用することができますね。
梅雨のお弁当のおかずは?
まずお弁当に入れるものは、まずは十分に加熱することが重要なポイントです。ソーセージやちくわなどの練り物などは、そのまま食べることができますが、念のために加熱をするようにしましょう。
前日の作り置きなども、加熱してしっかり冷ますことが大切です。また、煮物や生野菜は水分が多いので、入れる場合はできるだけキッチンペーパーなどで水分を取ってから入れるようにしましょう。
余分な水分は菌を増殖させる原因になりますので、お弁当の水分は少ない方が良いと言えますね。また、お酢は殺菌効果がありますので、ご飯を炊くときはお酢を入れて炊くのもおすすめです。例えばお米3合ならば、小さじ一杯のお酢が入れる目安です。
このように注意して作ったお弁当も、食べるまでの保管には注意が必要です。お弁当を持っていくご主人やお子様には、職場や学校のできるだけ涼しいところに置くように伝えておきましょう。
梅雨のお弁当のレシピは?
それでは次に、梅雨の時期のおすすめのお弁当をご紹介いたします。水分が多い食材は、できるだけ避けた方が良いので、揚げ物や焼いたものは水分が飛ぶので良いでしょう。
唐揚げや、フライなどはお弁当向きですし、お子様も大好きなおかずですよね。また、お酢は殺菌効果があるので、味付けにポン酢などを利用するのはいかがですか。豚肉などもポン酢で味つけをして焼くと良いでしょう。
しょうがも殺菌効果があるので、紅ショウガ入りの卵焼きなどもおすすめです。卵に紅しょうがを入れることで彩りも良くなりますね。
そしてご飯には、梅干しを入れると傷みにくいですよ。入れる時には、梅干を細かく刻んで混ぜ込むとより効果的です。このように、殺菌効果のある食材を上手に使って、美味しいお弁当を作ってくださいね。
まとめ
梅雨のお弁当の注意点は、清潔にすることに注意しましょう。食材を清潔にすることはもちろんですが、食材を扱う手、台所用品、お弁当箱まで清潔を保ちましょう。
梅雨のお弁当のおかずは、なるべく水分の少ない料理にする方が傷みにくいです。さらに、おかずの味付けにお酢を使うと殺菌効果があって腐りにくいですよ。
梅雨のお弁当のレシピは、ごはんを炊くときに3合のお米に対し、お酢を小さじ1杯入れると良いです。また、梅干しを細かく刻んで混ぜ込むのもおすすめです。ショウガも殺菌効果があるので、紅ショウガ入りの卵焼きも彩りがきれいになるのでいかがでしょうか。
つゆの時期のお弁当はいろいろと気を使いますが、梅雨の時期ならではのお弁当メニューを考えてみるのも楽しいかもですね。
梅雨の食べ物はなぜ腐る?食中毒を起こしやすいのは?保存方法は?
コメント