6月に入ると、毎年うっとうしい梅雨が始まりますね。しかし、梅雨の頃は紫陽花がとてもきれいに咲く時期でもあります。紫陽花はたくさんの色の種類があり、見ていて本当にきれいな花ですよね。
それでは今回は、この紫陽花の花言葉や季節、紫陽花の種類についてお伝えいたします。
紫陽花の花言葉は?
花には、それぞれ花言葉というものがありますよね。紫陽花にも、もちろん花言葉があります。また、おもしろいことに紫陽花の花言葉はひとつだけではないのです。
良い意味の花言葉と、あまり良いイメージでない花言葉を持っているのですよ。まずは、良い意味の花言葉をご紹介します。それは、「元気な女性」、「辛抱強い愛情」、「一家団欒」、「家族の結びつき」などの花言葉があります。
どの花言葉も素敵で良いイメージですよね。可愛い小さな花が集まっているのが紫陽花なので、「一家団欒」や「家族の結びつき」という言葉になったようです。
反対に良くないイメージの花言葉には、「移り気」、「浮気」、「変節」、「高慢」、「無情」などがあります。なんだか、どの花言葉もあまりいいイメージではありませんね。
また、「あなたは美しいが冷淡だ」なんて花言葉も。紫陽花は、咲いているうちにだんだんと色が変わっていく花です。この色が移り変わることによって、このような良くないイメージの花言葉ができたのでしょう。
他にも白い紫陽花は「寛容」という花言葉が付いています。日本が原種の青色のガクアジサイは「謙虚」が花言葉です。それにしても、こんなにたくさんの花言葉を持っている花は珍しいかもしれませんね。
紫陽花の季節はいつ?
さて次に、美しい紫陽花が咲く季節を見ていきましょう。紫陽花の開花の時期は、5月から7月頃です。実際の見頃の時期は、6月から7月上旬にかけてです。
日本ではちょうど梅雨の時期ですよね。雨に濡れた紫陽花も、本当に美しいものです。この紫陽花という花は、咲き始めてから徐々に色が変化していくのが特徴です。
紫陽花は、アントシアニンという色素を持っているのですが、土壌のアルミニウムによって赤や青の色が決まると言われています。ちなみに、土壌が酸性ならば青色が強くなり、アルカリ性ならば赤色が強くなります。
また、土壌の状態や、日光の当たり具合などでも色が変わります。紫陽花の中でも真っ白なものがありますが、この紫陽花は色素にアントシアニンを含まないので色が付かないというわけです。しかし、紫陽花はどの色であっても、ほんとうに美しいですよね。
紫陽花の種類はどれくらいある?
それでは、次に紫陽花の種類がどれほどあるのか見ていきましょう。紫陽花は一般的には3種類に分類されています。それは、「ガクアジサイ」、「ヤマアジサイ」、「セイヨウアジサイ」です。しかしながら、たくさんの品種があり、その数は2000種類を超えると言われています。
ガクアジサイは、日本が原種となっている紫陽花です。花が周辺部分だけに咲いている紫陽花です。周辺部分に咲いている花は、装飾花と呼ばれ、正式には額になります。
このガクアジサイを原種として、ヨーロッパで品種改良された紫陽花がセイヨウアジサイです。全体的に丸く咲いている紫陽花がこれにあたります。
日本の紫陽花が西洋に渡ったことで、種類がかなり増えました。そして、ヤマアジサイは別名がサワアジサイと呼ばれます。この紫陽花は、水のそばで生えて咲きます。
このように紫陽花にはたくさんの種類があります。すでにたくさんの種類がある紫陽花ですが、毎年のように新種が生まれているそうですよ。
まとめ
紫陽花の花言葉
- 元気な女性
- 辛抱強い愛情
- 一家団欒
- 家族の結びつき
- 移り気
- 浮気
- 変節
- 高慢
- 無情
紫陽花はたくさんの花言葉を持っていて、良い意味の花言葉とあまり印象の良くない花言葉の2通りの意味を持っています。
紫陽花の季節は、5月から7月頃に開花し、6月から7月上旬にかけて見ごろを迎えます。
紫陽花の種類は、2000種類を超えるといわれていますが、大きく3種類に分類されます。
- ガクアジサイ
- ヤマアジサ
- セイヨウアジサイ
日本でよく見られる紫陽花の種類は「セイヨウアジサイ」です。
それでは今年の梅雨の時期には、紫陽花の有名なところに行って、じっくりと紫陽花を見てくださいね。紫陽花の鉢植えを買うのもおすすめですよ。
コメント