暑い夏が過ぎると、さわやかな秋がやってきますね。そして、東北地方で行われるのが「芋煮会」。皆様はこの芋煮会というものをご存知ですか。
聞いたことがある方もいらっしゃるでしょうが、詳しくはわからない方もいらっしゃることでしょう。それでは、今回は「芋煮会」について
芋煮会とは?芋煮会の開催時期とレシピをお伝えすることにいたします。
芋煮会とは?
さて、それでは、芋煮会についてご紹介することにいたしましょう。この芋煮会とは、主に東北地方で毎年行われているものです。屋外で家族や友人、地域の方々と、鍋料理を作って食べる季節の行事です。
この芋煮会の芋はサトイモのことで、肉や野菜などと一緒に煮込みます。芋煮会の歴史は古く江戸時代から行われていたと言われています。
しかし、当時は肉を一般的に食べられていなかったので、野菜とサトイモだけで作られていました。当時から東北地方では米の不作に備えてサトイモが作られており、芋煮会はサトイモの収穫祭から始まったものと言われています。
また、当時は東北地方では収穫したサトイモの保存が難しいと言われていました。なぜならばサトイモは温度が高すぎても低すぎても傷んでしまうからです。そのため、腐敗する前に消費してしまうように、芋煮会が始まったとも言われています。
今では芋煮会は、仲の良い方々とするのはもちろんですが、地域のイベントなどで行われることも多くなってきました。
芋煮会の時期は?
さて次に、芋煮会を行う時期を見ていきましょう。一般的に芋煮会がよく行われる時期は、10月初旬から11月下旬頃までです。なぜこの時期かというと、芋煮会のメイン食材であるサトイモの収穫時期が10月頃だからです。
また、芋煮会は屋外でするので、雪が降る時期にはやりません。芋煮会が行われる場所は、主に河川敷や火を使っても良い公園などです。そこに仲間で集まり、ワイワイと楽しく鍋を囲みます。
最近は、食のイベントや町おこしなどでも芋煮会が行われるようなってきています。その場合は、季節にかかわらず開催されることもあります。
これからも芋煮会は、いろいろなところで紹介されることでしょう。もっと知れ渡ったら、東北だけではなくて、全国各地で普通に行われるようになるかもしれませんね。
芋煮会のレシピは?
さて、それでは芋煮会でおすすめのレシピをご紹介しましょう。材料は基本の4人分でご説明します。芋煮を作る時の材料は、次の通りになります。
- サトイモ 1kg
- 牛肉 500g
- こんにゃく 1袋
- 白ネギ 2本
- ごぼう 1本
- しめじ 1パック
- 砂糖 お好みで
- 酒 お好みで
- しょうゆ お好みで
それでは作り方をご説明いたします。まずは、鍋に水とサトイモを入れて下茹でをします。沸騰したら一度お湯を捨てます。この下茹では面倒ですけれど、下茹でをした方がサトイモに味がしみこみやすくなりますよ。
そして再度、鍋に水を入れて、ごぼうを入れて煮ます。次に、こんにゃくを手でちぎって、しめじも入れます。牛肉は食べやすい大きさに切って入れましょう。砂糖とお酒としょうゆでお好みに味付けをします。
芋煮会は、甘じょっぱい味ですので、砂糖は多めに入れると良いでしょう。最後に白ネギを入れて、サトイモが柔らかくなるまで煮てください。出来上がったら、皆様で美味しく召し上がってくださいね。締めで残った煮汁に、うどんを入れて食べると美味しいですよ。
まとめ
芋煮会とは 東北地方の季節行事です。サトイモの収穫祭として、また、サトイモは保存方法が難しいため収穫したサトイモを消費するために行われています。
芋煮会の時期は、サトイモの収穫時期である10月~11月に行われています。
芋煮会のレシピ
- サトイモ 1kg
- 牛肉 500g
- こんにゃく 1袋
- 白ネギ 2本
- ごぼう 1本
- しめじ 1パック
- 砂糖 お好みで
- 酒 お好みで
- しょうゆ お好みで
ポイントは砂糖を多めで甘じょっぱい作ることです。
さて、芋煮の作り方を簡単にご紹介しました。レシピは4人分でご紹介しましたので、参加される人数に合わせて、材料の量や調味料を調節して用意してください。
締めのうどんは、カレールーを入れてカレーうどんにしても美味しいですよ。それでは爽やかな秋の日に、仲の良いメンバーで楽しく芋煮会を行ってみてくださいね。
コメント