PR

初盆の提灯はいつ飾る?値段は?飾り方は?

お盆は毎年、お亡くなりになった方が、家に戻ってくると言われていますよね。また初盆は故人が亡くなってから、初めて我が家に帰ってこられることです。

そして初めて戻ってこられるのに、迷わないように目印となるものが何かお分かりでしょうか。その目印は「提灯」と言われています。それでは初盆の必需品である提灯について、いつ飾るのか、提灯の値段や飾り方をご紹介しましょう。




初盆の提灯はいつ飾る?

皆様は、初盆の提灯をいつ飾れば良いのかご存知でしょうか。初盆の期間は、通常のお盆と同じで8月13日から16日までです。少し早く感じられるかもしれませんが、提灯は8月の初めから飾ると良いでしょう。

地域によっては7月がお盆のところもありますので、その場合は7月の初めから飾るといいですね。提灯には迎え火の意味がありますので、遅くても8月13日には必ず飾るようにしましょう。

また、ちなみに提灯を片付けるのは、送り火を終えて、お盆が明ける17日以降です。7月がお盆の地域のところも、8月がお盆の地域も、月は違いますがどちらもお盆が始まるのは13日で、終わりは16日です。

13日が「迎え火」と言われ、16日が「送り火」と言われています。提灯を飾るタイミングや片付ける日にちは、7月でも8月でも同じになります。

初盆の提灯の値段は?

皆様は、初盆の提灯が、通常のお盆に飾る提灯とは違うのをご存知ですか。初盆の時だけ飾る提灯は、普通のお盆の提灯ではなく白提灯が一般的です。その初盆用の提灯の値段はだいたいが10,000円ほどです。しかし実際には10,000円以下のものも多く出ています。

初盆の白提灯はこちら

元々、初盆用の白提灯は、故人の家族が購入するものとされていました。そして、通常の絵柄の入った盆提灯は、兄弟や親戚が贈るものでした。

スポンサーリンク

しかしながら、現在では兄弟や親戚が提灯用にと現金で渡して、故人の家族がすべて用意することが多くなってきています。やはり、住宅事情などで、提灯を飾る場所が狭いというのも理由のようです。また、初盆用の提灯代を現金として送る場合の相場は、1万円から2万円ぐらいが良いでしょう。

受け取った側は、白提灯に対してのお返しの必要はありません。提灯を飾ることは、故人の供養になるとも言われています。ぜひ、提灯を飾るようにしましょう。

提灯を贈る場合は、故人の家族に提灯そのものを贈る方が良いのか、現金でお渡しすれば良いのか、確認してみると良いですね。




初盆の提灯の飾り方は?

さて、次に初盆の提灯の飾り方をご紹介しましょう。初盆には白提灯を飾るのが一般的です。提灯の数ですが、決まりはなく、ひとつでもふたつでもかまいません。

初盆の提灯は故人が初めて家に戻る目印と言われています。そのため飾る場所は、玄関や縁側の軒先が良いのですが、防犯上のこともありますので、窓際や仏壇の前に飾ると良いでしょう。

白提灯は本来ローソクの灯を灯すものですが、やはり危ないので提灯を飾るだけのご家庭も多いようです。また安全のために、ローソク灯電池灯をご使用になられるのも良いでしょう。灯す時間は日が暮れてから灯すのでかまいません。昼間はつけっぱなしではなく、手を合わす時だけ灯すと良いでしょう。

片付ける時は16日の送り火が済んでからです。初盆の白提灯は、昔は送り火で燃やすことが多かったのですが、最近ではお寺に持っていき処分してもらうご家庭も多くなりました。また、環境問題もありますので、燃やすことは避け、家庭ごみとして出すご家庭もあります。

このように初盆用の提灯は処分するものですが、絵柄のついた提灯は毎年飾りますので、きれいにして保管しておきましょう。

まとめ

初盆の提灯は8月がお盆の地域は8月上旬から、7月がお盆の地域は7月上旬から飾ります。遅くても13日までには飾るようにしましょう。

初盆の提灯の値段は 大体10,000円くらいです。初盆用の白提灯は故人の家族が用意するものとなっていましたが、最近では ご親戚の方が初盆の提灯用に現金を用意してくださることもあるので、事前に打ち合わせをしておくと良いですね。

初盆の提灯の飾り方は白提灯を飾ります。個数に決まりはなく縁側や玄関に飾ります。提灯を飾る際は防犯や火災に充分にお気をつけください。

さて初盆の提灯についてお伝えしました。ご参考になったでしょうか。初盆は本当にすることがたくさんありますので、ご家族と相談して早めに用意するようにしてくださいね。




スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました